講習依頼受付申請


▼ 危機管理講習:約60分

「綺麗な店」と「衛生的な店」は違います。「衛生的な店」と「衛生管理された店」も違います。 それは「衛生管理」を「やっているか」「やってないか」の違いです。「やらない言い訳」「やれない言い訳」は経営者の都合です。 「消毒」は「衛生管理」の手段工程の1つであり「消毒」と「衛生管理」も違います。 「消毒をやってれば安全」「今までも大丈夫だから安全」そのような考えも含めた「意識」は「危険」であり「次世代」の「理容業界」にとっては「危機」となります。 そのような「危機」を「管理」する「意識」を訴えるのが「危機管理講習会」です。
 
何故、理美容師は「感染症衛生管理」をおこなわなければいけないのか?「攻めの衛生管理」とは何か?を約1時間でお話ししたいと思います。
 
こちらは「ZOOM形式」を予定しており、条件(参加人数・開催日など)次第ですが「無料(講師手当ets.)」で開催いたします。店舗研修・小さな理美容師グループから組織、研究団体の講習に対応いたします。Zoom講習ならではの機動力を活かし、全国へ「危機感」を届けます。
 
「簡単に理容店での最新消毒システムをおしえてほしい!」というご依頼にはお応えできませんので、ご了承ください。
 

費用

講師手当・費用など全て無料です。

開催方法

Zoomによるオンラインによる無料講習になります。
▼注意
会場開催などの委託による座学形式を希望する場合は費用(交通費・講師手当)が発生いたします。また、開催曜日は月曜日・火曜日になります。

申込対象

理容師・美容師向けの内容になります。ただし「未修了者」を対象とさせていただきますので「修了者のみ」のグループは基本不可とさせていただきます。理容組合・研究団体・店舗研修・グループ研修などに対応いたします。エステティシャン・企業研修など他業種にも対象拡大予定。

申込条件

・2022年6月1日以降
・月曜日と火曜日を除く曜日
・20時以降のタイムスケジュール
・1日1回のみ
・月2、3回程度になります。
・講習時間60分(関係者挨拶除く)

注意事項

・当受付はZoom形式のみになります。
・経費(講師手当・開催費用)は無料です。
・現在は「理容師・美容師」向けになります。
・他業種に関しましては「お問い合わせ」からお願いしたします。
・参加人数は「2人以上」になります。
・参加者のうち半数以上が「新規(未Basic修了)者が条件です。
・日本衛生管理協会修了講習ではありません。
・受講者は修了講習ではないため「日本衛生管理協会修了者」ではありません。
・消毒システム講習ではございません。
・内容・時間についての変更要望は受付いたしません。
・器具商などのイベント開催は不可
・有料講習として募集開催しないこと
・内容に関しては日本衛生管理協会主導とします。
・質疑応答は予定しておりません。

危機管理講習依頼受付フォーム